外出先や、車の中等、
ちょっとした音楽を聴くためにも
iphoneが活躍!
お気に入りの曲を聴きながら、通勤通学したり
車のサウンドとして、音楽が生活の一部と
なっているのに、ある日突然、プレイリストから
音楽が消えている!!!
なぜ?どうして?の原因から、プレイリストを
復活する手順をまとめてみました。
プレイリストから音楽が消えてしまった原因とは?

消えてしまった原因は、主に
「iCloudミュージックライブラリ」という
AppleIDを使用している複数の端末から、
自由にダウンロード、再生をすることが
できるサービスが、iosのアップデートバグ
により、表示されなくなったのが
原因かと思われます。
(iTunesのアップデート不具合により、
iTunesでプレイリストが削除されている
という報告がでています)
iPhoneから消えてしまった音楽を復活させる方法
では、実際にiphoneから消えてしまった
音楽を復活させる対処法について説明
していきます。
iPhoneとiTunesのミュージックライブラリをOFFにする
まずは、iphone側のミュージックライブラリを
OFFにする。
デバイスのホーム画面で、
「設定」→「ミュージック」の順にタップし、
「iCloud ミュージックライブラリ」をOFF
にします。

次にPCのitunesをOFFにします。
(windows)
iTunes ウインドウの上部にあるメニューバーから
「編集」>「設定」の順に選択します。
(apple)
Apple Musicのメンバー登録時に使った
Apple ID とパスワードで iTunesに
サインインします。
コンピュータの画面上部に表示されている
メニューバーから、「iTunes」>「環境設定」
の順に選択します。
「iCloud ミュージックライブラリ」のチェックを
外します。
(Apple Musicの曲が端末から削除されます)。
iPhoneとiTunesを同期する
先ずはPCの音楽をiTunesのミュージック
ライブラリに登録しておきます。
その後PCとiphoneをUSB接続し、
itunesからミュージックを選択し、
音楽を同期します。

※一旦iPhone上の楽曲を削除してから、
同期をスタートするのがよさそうです。
iPhoneとiTunesのミュージックライブラリをONにする
同期が完了したら、iphoneとitunes、
それぞれのミュージックライブラリを
ONにします。
Apple Musicを使っているなら、逆に
両方のiCloudミュージックライブラリ
設定をONにします。
iCloudミュージックライブラリへアップロードが
始まりますが、楽曲がiPhoneのミュージック
アプリ上で重複してしまうこともあるようです。
音楽が消えてしまわないようにする予防法
![]()
iphoneに登録されている曲を
消えないようにする予防策としては、
PCに直接フォルダを作りバックアップを残す
のが、一番の方法だと思います。
itunes上にももちろん音楽データは
登録されていますが、
apple musicを解約したりした場合、
クラウド上の音楽データと、
直接CD等から取り込んだローカルデータが
ごちゃ混ぜになってしまうのです。
誤って同期した場合、最悪CDから取り込んだ
音楽データもすべて消えてしまう場合もあります
ので、PCのデスクトップや、HDDやUSB等の
記録装置に保管しておくのが確実です。
まとめ

いかがでしたか?
音楽をダウンロードするのは簡単にできますが、
その保管方法を誤ると、痛い目に合うんですよね^^;
写真や動画だけではなく、音楽もこまめに
バックアップをとっておく必要がありますね。



