iPhoneの検索がYahooになった!Googleに戻す方法は?
iPhoneで検索する時はいつもGoogle
のはずがYahooに変わってしまった
などのトラブルをよく目にします。
私はそのような経験はありませんが、
実際Yahooや違う検索エンジンに変わって
しまったけどそのまま使ってるという方も
いるかもしれませんね。
iPhoneの標準ブラウザであるSafariの
検索エンジンの初期設定はGoogleの場合が
多いですが、変えて使えうことも可能です。
そこで今回は
- iPhoneの検索エンジンを元に戻すには?
- 検索エンジンが変わってしまう原因は?
などトラブルの原因と対処法について
詳しく解説して行きたいと思います。
この記事に書いてること♪
iPhoneの検索が勝手に変わった?元に戻す設定方法は?
iPhoneの検索が勝手に変わってしまった!
と思っても今はGooleやGooleChromeなど
のアプリやブラウザがあるので不自由しない
という方も多いのではないでしょうか。
ただし、iPhoneの標準ブラウザはSafari
なので勝手に変わってしまうと不便だし
困ってしまいますよね。
次では検索エンジンが変わってしまった
場合の戻し方について説明しています。
YahooからGoogleに戻す方法
iPhoneの検索がyahooに変わってしまって
Googleに戻したい場合はSafariの
検索エンジンから変更が可能です。
「設定」→「Safari」→「検索エンジン」
をタップします。
「Google」をタップしてチェックを入れる
だけで設定完了です。
設定出来る検索エンジンが表示されますが、
iPhoneにはあらかじめ以下の検索エンジン
が組み込まれています。
- Yahoo
- Bing
- DuckDuckGo
GoogleやYahooはお馴染みですが、
「Bing」や「DuckDuckGo」は
聞いた事ないわという方へ
「Bing」とは
出典:https://www.bing.com/
マイクロソフトが提供している最新型検索エンジンで「意思決定エンジン」と位置づけられており、いくつかの人気の高い分野ではユーザーのために情報を並び替えるなどの手法を使い、差別化を図っています。
「DuckDuckGo」とは
出典:https://duckduckgo.com/
起業家のガブリエル・ワインバーグが立ち上げた検索エンジンでプライバシーの保護とユーザーの情報を記録しないことをスタンスとしており、アヒルのほのぼの画像が癒してくれます。
簡単に変更ができるので「Bing」や
「DuckDuckGo」も試してみて、自分の
スタイルにあった検索エンジンを見つける
のもいいでしょう。
GoogleからYahooに戻す方法
iPhoneの検索がGoogleに変わってしまって
yahooに戻したいという場合もSafariの
検索エンジンから変更を行います。
「設定」→「Safari」→「検索エンジン」
をタップします。
「Yahoo」をタップしてチェックを入れる
だけで設定完了です。
検索エンジンの変更は簡単に行えるから
いいのですが、設定が勝手に変わって
しまうという所が問題なんです。
それも頻繁にとなると何らかのトラブル
を抱えている可能性もありますので原因
を探る必要が出てきます。
そこで次では検索エンジンが勝手に
変わってしまう原因として考えられる事を
いくつかビックアップしてみました。
検索エンジンが勝手に変わってしまう原因とは?
iPhoneの検索エンジンが勝手に変わって
しまう原因は特定できているわけでは
ありません。
ただ様々な不具合やトラブルが起きる
と考えられる原因をいくつか確認して
おきましょう。
アップデートによるもの
iPhoneにはアプリ個別のアップデートと
iOSのアップデートがあります。
アプリによっては設定が変わってしまう
可能性もありますが、iOSのアップデート
は要注意です。
設定項目やメニュー、デザインまで変更
になるバージョンの数字が上がる
大幅なアップデートは不具合やトラブルが
つきものです。
すぐに実行せず、内容やトラブル情報を
よく確認した上で行うようにしましょう。
アプリの機能によるもの
iPhoneの検索エンジンと関連があるアプリ
としては、ブラウザやセキュリティが
あります。
ブラウザアプリの中には使っている内に
既定のブラウザに変わってしまったり、
アップデートにより新機能が組み込まれ
設定を変えてしまう可能性も考えられます。
又、セキュリティアプリの中には推奨
ブラウザを特定しているものもある為、
何か警告が出てきて思わず完了したら
変わってしまうというケースもあります。
悪質なプログラムによるもの
iPhoneで色々なサイトを見ていると
スクロールしても消えない画像(広告)や
ポップアップ広告を目にする事があります。
Safariにはポップアップブロック機能が
あります、設定がオフになっている場合
はオンにしておくのも有効です。
「設定」→「Safari」
→「ポップアップブロック」
を確認してみて下さい。
これらの広告にはアドウェアと呼ばれる
悪意のあるプログラムが仕組まれている
場合もあります。
これらのプログラムが悪さをして設定を
変えてしまうという可能性もないとは
言えないのです。
iPhoneはウイルスに強く、システム領域
まで到達する事はないとされていますが、
100%安全とは言いきれません。
検索エンジンの設定が頻繁に変わったり、
動作がいつもと違うなど、心当たりが
ない場合はAppleサポートへ問い合せする
事をオススメします。
まとめ
いかがでしたか?
iPhoneを安心して使っている方こそ
突然違う画面が出てくると驚いて
パニックになってしまいますよね。
設定を変更したのに元に戻っている
というのはけっこう遭遇するトラブル
のようにも思います。
特にOSのアップデート後は不安定
になりやすいので、
「何か動作がおかしいぞ」
と思った時は再起動を試しましょう。
スマホ特有のタップミスによる誤動作
も考えられるので慌てずに設定の見直し
をするように心掛けておきたいものです。
在庫の確保が確実なのはオンライン♪
■オンライン予約5つのメリット■
・24時間いつでも申し込める
・余計なオプションに入らなくて良い
・自宅受け取りで待ち時間なし
・発売当日にiPhoneを受け取れる
・店頭で事務手数料を払わなくて良い
など、オンライン予約なら余計な
『時間』や『出費』がかからないですよね♪
この記事をSNSでシェア