iPhoneをテレビリモコンとして使えるアプリとは?シャープやregzaなどメーカー別で紹介
テレビのリモコンって使いたい時に
見つからなかったり、動きたくないけど
遠くにあるなんてこと良くありますよね。
いつも自分の手元にあるiphoneが
「テレビのリモコンの代わりになったら
いいのに」何て思ったことはありませんか?
そこで今回はiphoneを
- テレビのリモコンとして使える?
- テレビリモコンにするアプリは?
- メーカーでどう違うの?
と言った疑問にお答えしていきます。
この記事に書いてること♪
iPhoneはテレビのリモコンとして使える?
そもそもiphoneをテレビリモコン
として使うことができるのかと言うと、
答えはズバリ「YES」です!
iphoneに対応するアプリをダウンロード
することで、iphoneをテレビのリモコン
のように使うことができちゃいます♪
ただしメーカー別に使える
アプリが違うようなので、
メーカー別に対応アプリを
ご紹介したいと思います。
iPhoneをテレビリモコンにできるアプリをメーカー別に紹介
メーカー別にiphoneをテレビリモコン
にできるアプリをご紹介します。
ソニー(BRAVIAなど)
ソニー製の「BRAVIA」などのテレビでは、
「Video & TV SideView」というアプリを
使ってiphoneをテレビリモコンにできます。
さらにこのアプリを使うと、ソニー製の
ブルーレイディスクレコーダー「nasne」
もiphoneでリモコン操作ができるんです。
テレビもレコーダーもソニーで揃えておけば、
iphoneだけでビデオの録画予約や再生なども
できるようになるので、とっても便利ですよ。
⇒Video & TV SideViewのアプリ詳細へ移動する
テレビだけならこちらのアプリも
他には「SonyMote」というアプリも
ソニーのテレビをリモコン操作できます。
Wi-Fi下で使用するアプリですが、
家でテレビリモコンとしてだけ使いたい
方にはシンプルで使いやすいアプリです。
⇒SonyMoteのアプリ詳細へ移動する
パナソニック
続いてパナソニック製のテレビ「VIERA」
で使用することのできるテレビリモコン
アプリ「TV Remote 2」をご紹介します。
こちらのアプリは「VIERA 」のテレビを
iphoneでリモコン操作できるアプリですが、
比較的新しいモデルのテレビでないと
使用できないという弱点があります。
アプリ使用の際は、対応しているかどうかを
しっかりチェックするのがおすすめです。
⇒TV Remote 2のアプリ詳細へ移動する
シャープ(AQUOSなど)
次に紹介するのは、シャープの「AQUOS」を
iphoneで操作できるようになるアプリ、
「AQUOSコネクト」です。
iphoneをシャープ製の「AQUOS」の
テレビリモコンとして使えるだけでなく、
番組中のキーワードを視聴中に検索
できるなどの、便利な機能も使用できます。
⇒AQUOSコネクトのアプリ詳細へ移動する
日立
日立のテレビをiphoneでテレビリモコン
操作するためには、「Wooo Remote Lite」
というアプリを使用します。
こちらはテレビ内臓のHDDにも対応
しているので、番組や音量を変えるだけ
でなく再生やスキップなどもiphoneで
できるようになるんです。
認証コードをリモコンで事前に設定
しておく必要があります。
リモコンが壊れてしまった後では
認証コードの設定ができません。
壊れる前にコードの設定をしておくと、
リモコンが使えなくなった時でも
焦らずにiphoneでリモコン操作を
することが可能になりますよ。
⇒Wooo Remote LITEのアプリ詳細へ移動する
東芝(regzaなど)
東芝のregzaなどで使用することができる
iphoneのテレビリモコンアプリが
「RZハイブリッドリモ」です。
テレビに付属しているリモコンと
ほぼ同じ機能を使うことができ、
同じ配列になっているので使いやすいと
人気のテレビリモコンアプリです。
連動させることでビデオの予約
などもiphoneでできるようになるので、
慣れればかなり便利に使用することが
できそうなアプリですね。
⇒RZハイブリッドリモのアプリ詳細へ移動する
まとめ
今回はiphoneをテレビリモコンとして使える
ようになる、とっても便利なアプリをテレビの
メーカー別にご紹介しました。
テレビリモコンアプリを導入すれば、
もう「リモコンどこ?」と探す必要も
時間も手間も無くなります。
手元のiphone一つでテレビやDVDを操作し、
テレビライフをもっと楽にしちゃいましょう♪
在庫の確保が確実なのはオンライン♪
■オンライン予約5つのメリット■
・24時間いつでも申し込める
・余計なオプションに入らなくて良い
・自宅受け取りで待ち時間なし
・発売当日にiPhoneを受け取れる
・店頭で事務手数料を払わなくて良い
など、オンライン予約なら余計な
『時間』や『出費』がかからないですよね♪
・設定方法が難しいんじゃないか?
・通話の回線繋がりにくいんじゃ?
・安いと思っても高くなるんじゃないか?
などの不安がありませんか?
そんなあなたにおすすめなのは、
最近テレビCMでも話題の『LINEモバイル』
LINEモバイルであれば、
・SIMカードを入れて簡単な設定のみ
(※SIMフリー・docomoの端末)
・docomo回線と同じエリアに対応
・余ったデータ通信量はLINEの友達にプレゼントできる
・サポート窓口が多く手厚い
・データ残量やフィルタリングなど子供用にも安心
など、使いやすサービスやプランが充実。
料金プランも3つとシンプルで
・安いものだと500円~
・高いプランでも1810円~
と低価格なプランばかり。
⇒LINEモバイルの詳細を公式サイトで確認する

今週のおすすめ記事6選♪
この記事をSNSでシェア